1/2

カン・シャネット カドモ19(赤)

¥6,380 税込

残り1点

別途送料がかかります。送料を確認する

¥18,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

Cadmo 2019
シラー、マントネグロ、ゴルゴリャッサ、カリュエット
アルコール14%

シラーと、島の固有品種マントネグロ、ゴルゴリャッサ、カリュエットの個性が重なり合い、ラズベリーのような果実味としっとりとした余韻が広がります。
派手さはないけれど、飲むほどにじんわりと心に沁みる味わい。
生産本数はわずか2,400本。
ゆったりと過ごす夜のお供にどうぞ。


インポーター資料より↓

《詳細・歴史》
当主のホセはマヨルカに本拠を置き、現在ではスペイン国内はもとより世界的なホテルチェーンへ成長させた立役者であり経営者でした。経営者として世界中でその手腕を発揮すると共にワインへも精通していた彼は引退後にマヨルカでワイン作りをすることを決意し2008年に島の北部、アルクディアに2ヘクタールの土地を購入することからワイナリーの歴史はスタートします。植樹したのはシラー、メルロー、そして地場品種のマントネグロ、さらに一時は絶滅したとされる希少なゴルゴリャッサの4品種。同時にワイン作りをカスティーリャ・イ・レオンの北西部、ガリシア地方との境界近くに位置する村の出身でD.Oビエルソを世界的に有名にした醸造家、ラウル・ペレスに相談。ホ
セが絶滅していたゴルゴリャッサでのワイン作りに挑戦することに共感したラウルは畑からほど近い街・ポレンサの郊外にある倉庫の一画で醸造を開始。2011年にマヨルカのブドウとして登録されていなかったゴルゴリャッサで、彼らは最初の実験的なワインを作りテーブルワインとして出荷。その翌年の2012年にこの品種はマヨルカのワイン用品種として認可されました。4種類のブドウ品種から作られるワイナリーの全体の生産本数はわずか20,000本。
ゴルゴリャッサ100%でワイン作りを復活させた最初のワイナリーであると共に、マヨルカ北部の独特な立地と気候を反映した、知る人ぞ知るエレガントスタイルなワインを生み出す生産者です。

《畑・栽培》
マヨルカ島北部、ポレンサ湾を見下ろすアルクディアの街の郊外。島の北側を東西に連なるトラムンタナ山脈のふもとに2ヘクタールの土地でブドウ栽培を行っています。この場所は冬場に雨が降り山に蓄えられた水がブドウ畑の下を流れる水脈を通じて暑く乾燥した夏場でもブドウ樹がストレスなく育つことができ、また現地で”エル・エンバット”と呼ばれるポレンサ湾から吹きこむ風によりブドウの生育がゆっくりと進むという理想的な自然環境に位置しています。土壌は石灰岩土壌。周りに何もないこの小さな区画では他の農家からの影響を受けずにブドウ栽培を行うことできると共に、周囲の自然環境にも配慮した農法をおこない、化学的なものは使用せず、カビなどの病気が発生した際には必要最低限の有機物で対処しています。風通りをよくするために畝の間隔をしっかりと取るだけではなく、2メートルを超える高い仕立てもこの畑の特徴です。収穫は通常、9月上旬にシラーとメルローから始まり、マントネグロとゴルゴリャッサは9月下旬に行われています。

《醸造》
手摘みで収穫し15kgのボックスに入れワイナリーへ持ち込まれたブドウは、1日かけて温度を約8℃まで落ち着かせます。樽発酵を行うこのワイナリーには4,000L、2500Lの大樽がそれぞれ2つずつあり、ブドウが潰れずに、またポンプを使用しないようにするために樽の上で除梗を行い野生酵母で発酵がスタート。発酵期間中は毎日2回のピジャージュを行い、マロラクティック発酵が終わってから新樽、1年、2年、3年使用した225Lと500Lのフレンチオークにそれぞれ移し替えて温度16℃、湿度80%の環境で約12ヶ月間熟成されます。
この温度と湿度の管理により、樽内の蒸発が非常に少なくなり、SO2添加を最低限に抑えることができます。その後、卵白を使用せずに、植物性タンパク質を用いて清澄、フィルタリングし瓶詰め。

このショップでは酒類を取り扱っています。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥6,380 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品